エニアグラムに翻弄される

古本市でエニアグラムの本を手に取った

今まで私はその存在を知らなかった

最初のほうに大まかなあたりをつける為の質問項目があり、その後読み進めていくうちに、自分がどのタイプに当てはまるのかがわかってくる

Jに質問項目を読んでもらい、自分と同じようにYESと思うものにチェックをつけてもらった

読んでいる時に、Jもたぶん私と同じタイプかな?と呑気に思っていたが、見事に違っていた

少々ショックを受けていた私に

「これは仕事に関しての質問ばかりだと思うよ。Rは俺とのことだけ考えて答えたでしょ。夫婦でやることじゃないと思うよ。」

とJが言った

確かに仕事上の自分を思い浮かべて答えるのと、プライベートの自分を思い浮かべて答えるのとでは大幅に答えが違ってくるのかもしれない

今朝通勤電車の中で、Jがチェックした項目をもう一度見返してしまった

これは仕事のことだ、仕事のことだ。。と言い聞かせながら見ていたのに

もし仕事以外に関してもこの答えだとしたら。。と勝手に想像が膨らみ、どんどん苦しくなった

とてもこの先を明るく考えることができない答えが多くあったからだ

Jはやはり人の道に反することは断固としてしないだろう

目の前の弱い立場の人を助けたい、その人を決して悲しい目に合わせたり傷つけたくないと思っているに違いない

そう、私は20年以上前からJのそういう性格に気づいている

だからあの時もJは動けなかったのだと思っている

Jは、私一人のためだけに、何か無理をしたり、自分のポリシーを曲げたりしないんだと薄々感じていた

希望的観測で、そんな性格のJだけれど、私に関しては異例の振る舞いをするのかもしれない。。とか、いざという時は、たとえ皆に非難されようとも強い行動を起こしてくれるのかもしれない。。とか、心のどこかにそんな都合のいい期待を持ち続けてきた

でも今回、揺るぎない性格の傾向があからさまに提示されてしまったような気がして、私の小さな希望はすでに閉ざされているのかもしれないとにわかに恐怖を感じた

好き嫌いに関わらず。。助けなきゃならないと思う

いや、むしろ、Jにとってその人はどちらかというと嫌いじゃなくて好きな人だから。。今となっては。。

なんてこと

連絡が取れなかったセミナーの日の苦しみを思い出してしまった

私なんて放っておいても何とかなってるように見えるだろう

本当はぜんぜん大丈夫じゃないけれど。。

お願いだから二度と二人の単位で私を苦しめないでほしい

身体が丈夫なだけで、心は弱り切ってるの

そんなことは第三者から見たら、どうでもいい話

私がのたれ死のうが、自死しようが、

仕方ないよね、悪いのはあなたでしょ、あなたは奥さんじゃないんだから、仕方ないね、

そうなるだろうと思う

でも他の人の解釈はどうでもいいんだ

不倫相手だの、愛人だの、平和な家庭を壊す悪者だの、不道徳なやつだの言われたって構わない

Jだけが、Rはそんなんじゃないんだって言ってくれれば

私は万人から好かれるために生きてるわけじゃない

自分の人生を生きたいんだ

Jは、

Rを守りたい、と私が目の前にいる時は強く思うのかもしれない

だけど家に帰るたびに、長年一緒に暮らしている自分を慕う弱々しいその人を、Rのために完全に手放すことなんて出来ないなと思うのかもしれない

Jはいい人で、人の道を逸れることを嫌う

周りからきちんとした人と思われたいだろうし、自分自身もそうありたいのだと思う

本音は、私の存在を一生隠し通して、その人を守り続けたいのかな…

私とは今のようにたまに会って楽しむ関係をずっと保ちたいのかな…

そういうひねくれた考えばかりが襲ってくる。。

私はJにとって、どういう存在なんだろう。。

何もかも急に悲しい方向にしか考えられなくなってしまった

私一生、Jの本当の奥さんになれないのかもしれない

ずっとこのままで。。

毎日毎日このままで。。

私はこんな風に毎日不安で、Jは毎日のように私の過去に嫉妬し続ける

私はJの苦しみを救いようがない

Jは私の苦しみを見る余裕がない

辛い

毎日苦しい

Jは仕事で忙しいのに、私はこんなことばかり言って悪いなと思う

でも、これが私の本当の姿で、私はJに助けを求めるしかないの

だけどJは何もする余裕がない

そうだよね

仕事が難しくて頭はそのことでフル回転で、将来のことなんて考える暇はない

仕事から離れている時は過去に囚われているから、今の私を助けなきゃという発想がわかないのかもしれない

このまま頑張って生きていったら、いつか望みは叶うのかな。。

光が見えなくなりそうで、どうしたらいいんだろう

わからないの、J

るっこちゃんとお互いに、

苦しい、心の平穏がほしい

誰も助けてくれないなら、神頼みしかないですね

もはや出家するしかないのかも

とチャットで話していた

出家して毎日般若心経を唱えていたら、苦しみは癒され、心身ともに楽になるのだろうか

るっこちゃんは、明日朝起きたら、80歳になってるのが夢です

縁側にすわって、ぼーっと花を愛でるとか、そういう毎日を過ごしたいです

。。。とつぶやいていた

彼女はまだ26歳

どうしてここまで追い詰められてしまったのだろう

私は80歳にいきなりなるのは嫌だけど、縁側に座ってお茶をすすりながら「もみじがきれいね」って話しながら、優しい気持ちで穏やかに暮らすのは賛成

毎日、苦しくて不安で、すぐに深く落ち込み、焦りと恐怖と悲しみに苛まれ、しまいには「自分はどうやっていけばいいのかわからない」と途方にくれる。。

こんなほとんど悩みしかない状態から、どうやったら抜けられるんだろうか

本読んで思考ばかりが深まって、現実を見間違うのはだめだよね

思考するばかりで、行動しないのもだめだよね

気をつけなければいけないなと思うこと

あともう一つ、

あまり本の内容にいちいち翻弄されすぎてはいけない

たかが一冊の本、されど一冊の本

その影響力に驚かされる

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする