久しぶりに帰りの電車の中、このままどこかに一人で行きたいと思った
別にいじめにあってるわけでもないし、職を失ったわけでもない
生きていく上での選択に自信がなくて、今もこれからも、何が自分にとって良いのかがわからない
わからないから、行動や気持ちに一貫性がなく、フラフラとしている
一人になったところで、いいアイデアも浮かばないだろう
瀬戸内の海を見ながら、のんびり暮らしたいと、母に言った
苦しいのも悲しいのも、もう嫌
でも好きな人と一緒に暮らしたい
ダブルスタンダード
中田さんのいう通り、人間は一筋縄ではいかない
いろいろな矛盾を抱えて生きていくんだ
一貫性がない人生
自分も他人も所詮そうなんだと思うと、とてつもなく悲しくなり、信じられるものなんてない気がしてくる
そしていろんな方向に自分が引っ張られて、いつかばらばらになってしまうんじゃないかと思う
生きていくのは大変
だけど生きていく
誤解、矛盾、嫉妬、そんなものがないシンプルな生活がしたい
思い悩んでいる私に、誰かパーッとしたことを言ってくれないかな
と思ったけど、誰かの意見を聞く段階ではもう、自分の考えがほぼ決まっていて、それを他人に肯定してほしいだけなのだ
って誰かが言っていた
本当かいな
何も決められない私
これまで、「一貫性があること」を重要視してきただけに、この崩れていく感じが辛い
一方、「それでいいんだと思う、人間ってそういうものだよ、矛盾を受け入れていくしかないんだ」という中田さんのメッセージを受けて、仕方ないのかもしれないなって少し思えて力が抜けた