山手線新時代>自己啓発本

誕生日や年始に1年の目標やらやりたいことを書き出すのだけど、この1年は節目の年でもあるから、欲張っていろいろと書いた。

その中に、「○歳までに〜」というようなタイトルの本を読みまくる、というのがあって、通勤時間に鬼検索し、何冊かピックアップした。

恐らくその中にはしっくりこないものや、そんなことわかっとるわいという内容のものもあるだろうが、とりあえずいろいろ当たってみようと思う。

Amazonでお気に入りに登録してから、一冊ずつ見返して今回買うものを決めていたが、そんな時、昨年からずっと気になりつつ購入に至ってなかった山手線の本から目が離せなくなり、そちらを先にポチリした。

趣味を思う存分楽しむ、というのも掲げた1年だから良い。

私は電車が好きなのだけど、ほとんど知識がないので、これから少しずつ勉強する楽しみがある。サハ、モハ、クハの区別ができるくらいで、〜系とか、よくわからない。どなたかにおすすめの入門書を教えてもらいたいものだわ。

好きなのは、山手線、千代田線、新幹線。

先日、書泉ブックタワーにわざわざ行き、お目当ての千代田線のポーチを買った。すごくかわいいし、目をやるたびに、ああ、私千代田線好きだわって思う。まさか、自分がこんなマニアックな売り場に足を踏み入れるとは!毎日持ち歩いてるが、鉄ヲタの総務部長に自慢したくてウズウズしている。ま、そんな砕けた関係ではないため、なかなか「見て見て〜」とはいかない。。

本当はメトロマークの看板や東京駅の駅名のティッシュカバー、山手線のキーホルダー、山手線のシートと同じ生地で作られた定期券入れやコインケースにも心ときめいて…全部欲しかった。書泉ブックタワー、魅惑の地。

今のところ、自分の好きな電車以外はあまり興味がないのだけど、そのうち地方の電車にも乗りたくなりそうな予感。

将来は相当鉄分の多いおばあちゃんになるかもしれない。ゆっくり鉄道の旅をしたいから、貯金しなくちゃなあ。。

はあー。

ちなみに私が買った山手線の本は、『山手線新時代』というもので、新しい車両の顔がババーンと表紙を飾っている。これは買うしかない。

帰り道、自分の立つホームから見下ろすと、颯爽と入ってくる山手線。かっこいい!初めて新しい車両に乗った時の感動を思い出した。

結局『○歳までに〜』の本より待ち焦がれてるのは、『山手線新時代』。

そういうこと。

(ちゃんと『○歳までに〜』の本も買いました)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする